
AGVを活用した手荷物検査台「MIT」が米国で空港スタッフの負担軽減に貢献
米国の空港で追加検査が必要となった手荷物を空港スタッフの代わりに検査ステーションまで搬送し、検査台としての役割を果たす無人搬送車式手荷物検査台「MIT」。その技術や導入による効果について、当社グループ会社であるJervis B. Webb Companyの開発担当者が紹介します。
- Innovation
続きを読む
当社とお客さま、社会をつなぎ、新たな価値を創造していくコミュニケーションサイト。
米国の空港で追加検査が必要となった手荷物を空港スタッフの代わりに検査ステーションまで搬送し、検査台としての役割を果たす無人搬送車式手荷物検査台「MIT」。その技術や導入による効果について、当社グループ会社であるJervis B. Webb Companyの開発担当者が紹介します。
続きを読む
1982年、ファナック株式会社のモーター工場に自動倉庫や無人搬送車などを納入し、素材から製品化、出荷されるまでの一連の工程で高い自動化率の実現に貢献しました。
続きを読む
日本通運株式会社様は大阪空港貨物センターを移転し、「クロスベルトソーター」を導入しました。スピーディーかつ高品質なサービスを提供する同社の取り組みについて、大阪航空支店空港営業部中継課の穐山隆進様にお話を伺いました。
続きを読む
1981年、マイクロコンピューター(マイコン)を搭載した洗車機「ワックスモアー303」を開発。洗車コースの多様化や洗車業務の管理レベルの向上を実現し、洗車機にこれまでにない付加価値を生み出しました。
続きを読む
1973年に始まった東大寺大仏殿の昭和大修理で、瓦の搬送に当社のトロリーコンベヤが採用されました。工期中、無事故・無災害の上、省力化に貢献しました。
続きを読む
ミシガン州ノバイに空港向けシステムとAGVのデモセンター「Airport & AGV Innovation Center」をオープンしました。デモセンターはトレーニング施設を備え、顧客向けに市場ニーズが高まるAGVの操作やメンテナンス方法などを学ぶ研修プログラムも提供しています。
続きを読む
商用車の国内トップシェアを誇るいすゞ自動車株式会社様の藤沢工場(神奈川県)におけるドアの自動取付システム更新について、車両技術部キャブ組立グループの植木裕介様にお話を伺いました。
続きを読む
1975年、天井空間を走行して書類などを搬送する「テレリフト」の国内1号機を大宮赤十字病院に納入。以来、図書館や企業でも活用されるなど、事務系業務の省力化に貢献しました。
続きを読む
手荷物搬送・仕分けシステムやセルフ手荷物チェックインシステムなどの空港向けシステムについて、エアポート事業部 エアポート本部 制御設計グループの榎原慎悟グループ長が解説します。
続きを読む
1975年、マテハン分野で培った制御技術をマテハン以外の分野に応用することを目指し、当社初となる社内ベンチャーから、子会社としてコンテックとパルテックの2社を設立しました。
続きを読む
「株主・投資家の皆さまへ」のサイトで提供している情報は、株主、投資家(個人投資家を含みます)の皆様に当社の活動内容に関する情報を提供することを目的として作成されています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
あなたは株主、投資家、関係者ですか?