社外からの評価
当社では、サステナビリティの取り組みについて以下の外部評価を受けています。
MSCI 構成銘柄
当社は、米MSCI社が開発した代表的な指標の構成銘柄に選定されました。
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数

MSCI社が運用する「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に選定されています。MSCIジャパンIMIトップ700指数構成銘柄からESG評価に優れた企業として「AA」の格付を付与されています。
MSCI日本株女性活躍指数

MSCI社が運用する「日本株女性活躍指数」の構成銘柄に選定されています。MSCIジャパンIMIトップ700指数構成銘柄から性別多様性に優れた企業として格付を付与されています。
- ※株式会社ダイフクのMSCIインデックスへの組み入れ、およびMSCIロゴ、商標、サービスマーク、またはインデックス名の使用は、MSCIまたはその関連会社による株式会社ダイフクのスポンサー、保証、または宣伝を構成するものではありません。 MSCIインデックスはMSCIの独占的財産です。MSCIおよびMSCIインデックスの名前とロゴは、MSCIまたはその関連会社の商標またはサービスマークです。
FTSE Russell 構成銘柄
当社は、英ロンドン証券取引所グループのFTSE Russell社が開発したESG投資の代表的な指標の構成銘柄に選定されました。
FTSE4Good Index Series

FTSE4Good Index Seriesは環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE4Good Index Seriesはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
FTSE Blossom Japan Index

FTSE Blossom Japan Indexは、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、業種ニュートラルとなるよう設計されています。
FTSE Blossom Japan Index Seriesにつきましては、こちらをご覧ください。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexは、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。
- ※FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに株式会社ダイフクが第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
CDP評価
CDP2022 気候変動

ダイフクグループでは、CDPが時価総額上位企業に対して実施する「気候変動」に関する調査への回答を通じて当社の取り組みを開示し、「A-」(リーダーシップレベル)の評価を受けています。
- ※CDPはロンドンに本部を置き、気候変動や水、森林資源などの環境分野に取り組む国際的な非営利団体
SOMPOサステナビリティ・インデックス

SOMPOアセットマネジメント株式会社が運用する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に、10年連続で選定されています。当社のESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みが評価されたものです。
DBJ 健康経営(ヘルスマネジメント)格付

当社は、日本投資政策銀行(DBJ)が開発した評価認定型融資について健康経営格付を取得しています。2021年7月、2016年に取得した「従業員の健康配慮への取り組みが特に優れている」という最高ランクの格付を更新しました。
健康経営優良法人2023

経済産業省が日本健康会議と共同で実施し、優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度。大規模法人部門に当社を含む2,676法人が認定されました。
環境・社会への取り組みに対する評価(2021年~2023年)
「サステナビリティサイト・アワード2023」でシルバーを受賞(2023年1月)
当社は、「サステナビリティサイト・アワード2023」でシルバー(優秀賞)を受賞しました。同賞は、サステナビリティ情報開示に関する調査および第三者評価を行う一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会が、サステナビリティ情報の充実度で企業ウェブサイトを格付けしたものです。国内全上場企業および非上場大手企業のサイトにおいて、総合的に優れたサイトの上位約1%を「ゴールド(最優秀賞)」「シルバー(優秀賞)」「ブロンズ(優良賞)」に分けて表彰しており、2023年は審査対象4,095社のうち、ゴールド4社、シルバー30社、ブロンズ5社となりました。
「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」で優秀賞を受賞(2023年1月)
当社は、「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」で優秀賞を受賞しました。同賞は、日興アイ・アール株式会社が「分かりやすさ」「使いやすさ」「情報の多さ」の 3つの視点で設定した客観的な評価項目に基づき、全上場企業 3,926 社のホームページについて調査を行い、表彰したものです。
「LCAフォーラム 会長賞」を受賞(2021年2月)
当社は、LCA日本フォーラムが主催する第17回LCA日本フォーラム表彰において「LCA日本フォーラム会長賞」を受賞しました。同フォーラムは、LCAに関わる優れた取り組みを顕彰し、「製品のライフサイクルから環境負荷削減に取り組む企業や組織を応援する」ことを目的とした表彰を実施しています。当社は、各種製品へのLCAを適用した「ダイフクエコプロダクツ認定制度」の運用、企業経営におけるLCAの位置づけ、継続的・発展的な実績などが高く評価され、今回の受賞につながりました。
生物多様性びわ湖ネットワークが「日本自然保護大賞2021」で大賞を受賞(2021年1月)
当社の滋賀事業所が参画する「生物多様性びわ湖ネットワーク」が、公益財団法人 日本自然保護協会が主催する「日本自然保護大賞2021」の教育普及部門で大賞を受賞しました。同賞は自然保護と生物多様性保全に大きく貢献した取り組みを表彰するものです。同ネットワークが展開している「トンボ100大作戦プロジェクト~滋賀のトンボを救え!~」において、参画企業が連携し、トンボを通じた地域の生物多様性の向上と普及啓発活動を合わせて実現していることが評価されました。
温室効果ガス(GHG)排出量の検証
温室効果ガス排出量算定データ(エネルギー消費量を含む)の信頼性向上のため、第三者機関による検証を受けました。
