2023年度「ダイフクサステナビリティアクション」の実績について

2012年より、環境や社会貢献に対する従業員の自主的な学びを促進・活性化することを目的に、「ダイフクサステナビリティアクション」を実施しています。この取り組みでは、従業員が環境・社会活動に参加することでポイントを獲得でき、そのポイントを環境配慮製品等に交換ができるほか、ポイントに応じた金額を会社から外部団体へ寄付しています。2023年度は、延べ12,141名が参加し、そのポイントに相当する329万円を下記5件に分割して寄付いたしました。

  • 2023年度より、名称を「ダイフクエコアクション」から「ダイフクサステナビリティアクション」へ変更しています。
  • 滋賀県立琵琶湖博物館への寄付

    ■滋賀県立琵琶湖博物館への寄付
    琵琶湖博物館 館長 亀田 佳代子様と当社取締役専務執行役員 田久保 秀明(写真左)

  • 2030生物多様性枠組実現日本会議への寄付

    ■2030生物多様性枠組実現日本会議への寄付
    環境省 自然環境局 自然環境計画課 生物多様性主流化室 室長 永田 綾様と当社取締役専務執行役員 田久保 秀明(写真右)

  • 滋賀県(国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会)への寄付

    ■滋賀県(国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会)への寄付
    滋賀県 国スポ・障スポ大会局 広報・県民運動室 室長補佐 鷲田様(写真左)、県民運動係主事 浅田様(写真右)と当社専務執行役員 滋賀事業所長 三品 康久(写真中央)

ダイフクサステナビリティアクションによる寄付について

■滋賀県立琵琶湖博物館への寄付(12年目)
金  額:100万円
拠出内容:環境教育・環境活動の支援、水槽サポーター、樹冠トレイルサポーター
■公益財団法人 日本自然保護協会への寄付(5年目)
金  額:15万円
拠出内容:自然環境保全の調査研究、普及啓発事業の支援
■公益財団法人 日本環境教育フォーラムへの寄付(3年目)
金  額:100万円
拠出内容:インドネシアのマングローブ植林活動を支援
■2030生物多様性枠組実現日本会議への寄付(2年目)
金  額:64万円
拠出内容:生物多様性保全の普及啓発、国際協働を行うユースの活動支援
■滋賀県(国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会)への寄付(新規)
金  額:50万円
拠出内容:2025年国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の運営、人材育成支援

本件に関するお問い合わせ先
株式会社ダイフク サステナビリティ推進部
TEL:03-6721-3566

メールマガジン

購読はこちらから

ダイフクの最新情報や
各種イベント情報などをお届けします

メールマガジン

購読はこちらから

ダイフクの最新情報や
各種イベント情報などをお届けします

このサイトは株主、投資家向けです。

「株主・投資家の皆さまへ」のサイトで提供している情報は、株主、投資家(個人投資家を含みます)の皆様に当社の活動内容に関する情報を提供することを目的として作成されています。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

あなたは株主、投資家、関係者ですか?