ダイフク 生産能力増強・物流効率化に向け、滋賀事業所の再編を開始
半導体・液晶生産ライン向け、一般製造業・流通業向けシステムの2工場棟を起工
株式会社ダイフク(本社:大阪市西淀川区、代表取締役社長:下代 博)は、当社マザー工場である滋賀事業所(蒲生郡日野町)で生産能力の増強、工場物流の最適化などを目的とした再編を開始。このたび、事業所内の2つの工場棟(以下「G棟」「M棟」)の起工式を開催しました。
近年、eコマースや半導体関連を中心に設備投資が旺盛で、そうした需要に対応するため同事業所での生産量が増加し、それに伴い部品や製品を保管するための外部倉庫が増加したことで物流効率の低下などが課題となっていました。そこで当社では2028年までを目処に約330億円を投じ、同事業所の生産能力を1.4倍に拡大させるとともに、事業所内への外部倉庫の取り込みによる物流の効率化や、老朽化した設備の改修によるBCP対応などを進めます。
G棟はクリーンルームを備え、これまで分散していた半導体・液晶生産ライン向けの保管・搬送システムの開発や製造機能を集約します。M棟は一般製造業・流通業向けのアフターサービス用の保守部品を管理するパーツセンターと、無人搬送車の製造やコンベヤシステムの組み立てなどの機能を有します。また当社グループでは生産拠点において再生可能エネルギーの導入に取り組んでおり、両棟には太陽光発電システムを設置し、事業所内で使用する電力の一部をまかなう計画です。
当社は1970年に敷地面積120万m2の用地を取得し、“広大な自然に恵まれた環境で、人間性豊かな、生産性の高い工場をつくろう”という「インダストリアルパーク構想」のもと、これまで造成を進めてきました。同事業所では、2006年に一般製造業・流通業向けシステムを取り扱うK棟・L棟が完成して以来、18年ぶりとなる大規模な開発になります。
株式会社ダイフク 専務執行役員 CPO 滋賀事業所長 三品康久 コメント:
当社グループでは、お客さまからのニーズに応えられるよう、生産体制の整備を進めてきました。今回の滋賀事業所の再編により、いっそう生産性を高め効率的なモノづくりが行えるよう、長期的な成長に向けて基盤を強化してまいります。


2つの工場棟の概要
名称 | G棟 | M棟 |
---|---|---|
建築面積 | 1万9,600m2 | 1万7,200m2 |
延べ床面積 | 2万1,300m2 (工場:1万7,800m2、事務所:3,500m2) |
1万9,900m2 (工場:1万6,500m2、事務所・食堂:3,400m2) |
主な機能 | 半導体・液晶生産ライン向けの保管・搬送システムの開発や製造 | 一般製造業・流通業向けのアフターサービス用の保守部品を管理するパーツセンター、無人搬送車の製造やコンベヤシステムの組み立て |
着工時期 | 2024年4月 | 2024年4月 |
完成時期(予定) | 2025年中 | 2025年5月 |
環境対応 | 太陽光発電システム | 太陽光発電システム |
本件に関するお問い合わせ先
広報部 TEL:03-6721-3505
メールマガジン
購読はこちらからダイフクの最新情報や
各種イベント情報などをお届けします