教育研修
RECRUIT

基本的な考え方

職種、階層、国・地域などにより社員一人ひとりに求められる能力はさまざまです。そのためダイフクでは、個人の多様性を尊重し、一人ひとりが最大限に力を発揮できる環境づくりを推進。新入社員から管理職に至るまで、対象者別に必要な知識やスキルを学ぶ階層別研修を毎年実施しており、内容に応じて社内外から講師を招き実施しています。

内定者教育(10月~4月入社まで)

ダイフクでは、内定から入社までを準備期間として内定者教育を実施。基本的なビジネスマナーや語学学習のサポートなどを行っています。また、内定者同士での交流醸成の場として、内定者交流会を毎月開催しています。

英語教育

語学レベルの現状確認と、語学学習の定着をサポートする

内定者交流会

同期コミュニケーションを醸成する

ビジネス教養

基礎スキル習得をサポートして、入社後研修の準備を行う

新入社員研修

新入社員研修では、「人事研修」「工場実習」「事業部・現場実習」を4月から8月末までの5ヵ月間にわたり実施しています。これらの研修・実習を通して、社会人基礎力の習得やダイフクへの理解を深めていただき、9月の本配属に向けて必要な基礎知識を体得することを目的としています。

スケジュール
人事研修
社会人基礎力の養成
経済産業省が提唱する「人生100年時代の社会人基礎力」で必要とされている社会人基礎力を身につけていただくために、チームでのワークショップ型の研修を数多く実施しています。
会社理解促進
各事業部理解のための社内講義だけでなく、「日に新た館」の見学や工場見学、先輩座談会による交流などを実施しています。
グローバル・スキルの体得
語学(英語)の体得を目的とし、外国人講師やチームでのワークショップや、学習経過測定のためのTOEIC受験を実施しています。自律的な語学学習のため、当社の学習サポート制度を利用いただくことも可能です。
工場実習

メーカーの原点である“ものづくり”を実体験し、会社理解を深めていただくため、滋賀事業所内の各事業部の工場棟で工場実習を約1ヵ月間行います。

過去実施された工場実習の一例
オートモーティブ事業部
チェンコンベヤで使用する部材の寸法チェック/テークアップ(チェンを引っ張るための緊急装置)の組立作業/CAD設計図面体験業務/溶接作業体験 など
オートウォッシュ事業部
洗車機のオプション製品の梱包・出荷作業補助/部材の配膳業務体験/組立作業見学/大型洗車機のグリス塗り作業 など
事業部・現場実習

工場実習終了後に、配属予定の事業部理解に向けた事業部・現場実習を実施しています。

過去実施された現場実習の一例
イントラロジスティクス事業部
国内5ヵ所のお客さま先での納入設備工事過程や先輩社員の実際の仕事の様子を見学します。
ボルト・ナット・ワッシャーの組み合わせ作業の実施/高さ1,500mmを超えるコンベヤへの下面カバーの取り付け/鉄筋探査作業 など
クリーンルーム事業部

お客さま先での現場実習を実施しています。(※)
搬入部材の検品・搬入作業/クリーンストッカーの検索機能を用いた制御検査用フープの特定/クリーンストッカー棚板の水平度測定作業 など

※案件の状況によって変動

そして配属後も
さまざまなプログラムをご用意。
一人ひとりに合わせて
多様な学びを得ることができます。

各種研修制度

効果的な人材育成の推進のために、ダイフクでは体系的かつ重点的な施策を展開。階層別研修のほか、幹部候補やグローバル人材を育成するための選抜型研修を実施しています。

階層別研修

新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、入社2年目研修、入社3年目研修、中堅社員研修、新任係長研修、新任N職研修、新任M職研修、新任部長研修、新任K職研修、K職トレーニング、評価者研修

昇格昇進アセスメント

係長候補者研修、係長推薦要件科目履修、N職候補者研修、N職推薦要件科目履修

キャリア開発

ライフキャリアセミナー、LCP(ライフサイクルプラン)セミナー

選抜型

女性リーダー育成プログラム、リーダー養成研修、中堅社員派遣研修

スキル・その他

各種セミナーなど、キャリア採用者研修、キャリア採用者フォロー研修、社内TOEIC、学習サポート制度(※e-learningの提供)、技術技能検定

グローバル

海外赴任前研修、海外語学トレーニー研修、グローバル勤務コース、グローバルリーダーシップ研修、DJビジネストレーニー研修

※M / N / K職:管理職相当

実際に研修を受けた
社員たちの声が載った、
こちらのクロストークも
ご覧ください。