理系5days 機械設計コース一覧
COURSE 1
- 仮想検証技術を活用した搬送設備の設計検討
- (イントラロジスティクス)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
搬送設備(ラックマスター)のデジタルモックアップ(3Dモデル)を使って、応力シミュレーションや最適化シミュレーションを実施し、構造検討を行います。構造確認の際には、VRを使用してバーチャル空間上で検討した構造を実寸感覚で確認し、「シミュレーション」⇒「結果確認・分析」⇒「改善」を繰り返し、最適な構造を目指していきます。
WEBオリエンテーション:2024年8月7日(水)、業務体験期間:8月26日(月)~8月30日(金)
COURSE 2
- 半導体製造工場における搬送/保管装置の低振動制御体験
- (クリーンルーム)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
半導体製造工場における搬送装置と保管装置は、高速・高精度の動作制御のためにACサーボモーターを主に使用しています。装置で使用するACサーボモーターの選定から実機搭載後の動作確認、ACサーボモータのパラメータ機能を活用した振動低減効果を実機で体験していただきます。機械寄りの内容です。
WEBオリエンテーション:2024年8月5日(月)、業務体験期間:8月26日(月)~8月30日(金)
COURSE 3
- 自動車工場で活躍する搬送設備の設計
- (オートモーティブ)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(大阪)
体験内容(昨年実績)
世界中にある自動車工場のなかで、欠かすことのできない搬送設備。ここでは搬送設備の設計に必要な知識を習得いただいた後、3D 設計とミニチュアモデルを用いたプログラミングを体験していただきます。見ただけではわからない、搬送設備の隠れた技術を発見できます。
WEBオリエンテーション:2024年8月2日(金)、業務体験期間:9月2日(月)~9月6日(金)
COURSE 4
- 洗車機商品開発と洗浄技術
- (オートウォッシュ)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
洗車機の構成要素である「洗浄用ブラシ」「車両センシング機能」の開発(企画・検証・評価など)や、洗車機以外の洗浄装置の開発業務を体験していただきます。
WEBオリエンテーション:2024年8月7日(水)、業務体験期間:8月26日(月)~8月30日(金)
インターンシップ募集要項
応募締切 | 6月中の会社説明会参加者 |
---|---|
応募条件 | 2027年3月 高専(本科)・高専(専攻科)/大学卒業・修士修了見込みの理系学生 |
諸条件 |
|
募集人数 | 70名程度(各コース4~6名程度) |
備考 | インターンシップに際しての選考は、本選考とは一切関係がございません。詳細はマイページにてご確認ください。 |
応募の流れ
- STEP1
- マイページ登録
→
- STEP2
- インターンシップ
会社説明会へ参加
→
- STEP3
- エントリーシート提出
(希望コースの選択)
→
- STEP4
- 面接&SPI 受験