理系5days 機械設計コース一覧
COURSE 1
- 仮想シミュレーションを活用した搬送設備の開発
- (イントラロジスティクス)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
搬送設備のデジタルモックアップ(3Dモデル)を用いて応力シミュレーションを実施し、構造検討を行います。シミュレーションにより実機で発生する応力を予測し、強度評価を通じて安全性や耐久性を確認します。また、構造確認の際には、VRを使用してバーチャル空間上で検討した構造を実寸感覚で体験いただけます。
WEBオリエンテーション:8月1日(金)
対面5Days日程:9月8日(月)~9月12日(金)
COURSE 2
- 半導体製造工場における搬送装置と保管装置の低振動制御の体験(機械)
- (クリーンルーム)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
半導体製造工場における搬送装置と保管装置は高速、高精度の動作制御のため、ACサーボモーターを主に使用します。装置で使用するACサーボモーターの選定から、実機搭載後の動作確認を実機で体験していただきます。また、ACサーボモーターのパラメータの機能を利用した振動低減効果も体験していただきます。
※機械コースと制御コースの合同で実施します。
WEBオリエンテーション:7月30日(水)
対面5Days日程:8月25日(月)~8月29日(金)
コース担当者の声
「未来に向かって何かをしようよ。」を合言葉に、新しいことへのチャレンジを歓迎してくれる職場環境です。
COURSE 3
- 自動車工場向け搬送設備の3D設計体験
- (オートモーティブ)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
AM事業部では、世界中にある自動車工場に欠かすことのできない搬送設備を手掛けています。今回のインターンシップでは、3D CADを用いて搬送装置の機械設計業務を体験いただきます。設計目線でのものづくりに必要な技術や考え方に触れ、オーダーメイド設計の奥深さと面白さを体感できます。
WEBオリエンテーション:7月30日(水)
対面5Days日程:8月18日(月)~8月22日(金)
コース担当者の声
部署は、若手も意見を出しやすく、チームで協力する雰囲気が魅力です。オーダーメイド設計の難しさがありますが、プロジェクト完了後には大きな達成感があると思います。「機械設計に興味がある」「ものづくりが好き」「チームで働くのが好き」そんなあなたをお待ちしています!
COURSE 4
- 洗車機商品開発と先端技術
- (オートウォッシュ)
- WEBオリエンテーション:
- 1日間
- 業務体験期間:
- 5日間
- 開催場所:
- 対面(滋賀)
体験内容(昨年実績)
実際の洗車機を使用して主要機構部である乾燥ユニットの開発(検証・評価)や、洗車機に先端技術(AI・IoT)を活用したアイテムの開発業務を体験していただけます。
WEBオリエンテーション:7月31日(木)
対面5Days日程:8月18日(月)~8月22日(金)
コース担当者の声
洗車機の実機にて行う検証・評価はシミュレーションにはない楽しさがあります。明るく協力的な雰囲気のなかで、挑戦を楽しめる方を歓迎します!
インターンシップ募集要項
応募締切 | 6月中の会社説明会参加者 |
---|---|
応募条件 | 2027年3月 高専(本科)・高専(専攻科)/大学卒業・修士修了見込みの理系学生 |
諸条件 |
|
募集人数 | 募集人数:80名程度(各コース4~6名程度) |
応募の流れ
- STEP1
- マイページ登録
- STEP2
- インターンシップ
会社説明会へ参加
- STEP3
- エントリーシート提出
(希望コースの選択)
- STEP4
- 面接&SPI 受験
コース担当者の声
「設計」→「仮想シミュレーション」→「結果確認・分析」→「改善」を繰り返し行うことで、実業務におけるPDCAサイクルを体験することができます。また、多くの設計社員のなかで作業するので、リアルな職場の雰囲気やチームでの開発の進め方も体感できます。