伝送距離が2倍で、
位置ズレにもっと強く。
同サイズの一般的な円形パッドに比べ、伝送距離が2倍に進化。パッド同士が既定よりズレたり、ギャップが広がった場合でも、電流出力を定格→20A→10Aと段階的に引き下げることで、可能な限り充電を継続する機能を搭載しています。
D-PADとは、送・受電パッド内のコイルの形状がアルファベットの「D」に
似ていること、またその形状が2つ(Double)の「D」から生まれた名称です。
充電時にPAD位置が許容位置ズレ以上にずれた場合(GAP)も定格電流を下げて充電し続けます。
充電コントローラーを小型・軽量化。
AGVに搭載する充電コントローラーは、従来品より体積比で約60%、重量で約70%もダウンし、一段と使いやすくコンパクトに。受電パッドのサイズにおいても業界最小クラスのため、AGVやモバイルロボットのさまざまな位置に取り付けることが可能です。
※30A製品の情報です。
各種バッテリーの電圧にマルチに対応。
充電コントローラーは、マイコン搭載のため多彩な充電方式や中型マルチ製品は12V、24V、48V系の電圧、6kWマルチ製品は24V、48V系の電圧に対応。さらに、パッド同士を近接させたり、ズレ動かして急激に磁束を変化させた場合でも、充電電流が変化しバッテリーを傷めることや、充電コントローラーが破損する心配はありません。
また応答速度が速いため、リチウムイオン電池のように、バッテリー自身が充電中に突然切断するような場合でも、電圧の跳ねなどは無く周辺機器を損傷させる心配はありません。
電圧はロータリースイッチで簡単に設定可能
さまざまなAGV・ロボットに装着可能。
低床式をはじめ、さまざまなタイプのAGVやモバイルロボットに装着できるため、すでにお持ちのAGVにも装着可能です。また、搬送物の移載時に継ぎ足し充電を行うことで電池切れの心配がなくなり、稼働率向上に貢献。接続部のメンテナンスの課題も解決します。
例:モバイルマニピュレータの移載時充電
移載場所等に設置した充電箇所に停止時「①D-PADインバーター」から高周波電流を「②送電パッド」に流し、電磁誘導作用で「③受電パッド」に電力を受け渡します。その電力を「④充電コントローラー」でバッテリーなどの蓄電デバイスへ充電します。アンテナユニット(オプション)は①D-PAD インバーターと④充電コントローラーに接続することで、充電可能な範囲内に送受電パッドが近づくと自動で充電を開始することができます。またI /Oケーブルを利用した制御も可能です。
ソフトウェア画面
コンポーネント | 項目 | 内容 | ||
---|---|---|---|---|
システム | 対象二次電池電圧設定※1 | DC24V系 | DC48V系 | |
充電能力 | 3.3kW/100A | 6kW/100A | ||
周波数 | 10kHz未満(高周波利用設備申請 不要) | |||
効率 | 83% | 87% | ||
動作温度 | -5℃~45℃ | |||
動作湿度 | 相対湿度85〔%RH〕以下(結露無き事) | |||
保護構造 | D-PADインバーター/充電コントローラー:IP20 送受電パッド:IP20 アンテナユニット:IP65(ケーブル除く) |
|||
・ロータリースイッチによる充電方式、電圧切替可能 ・パソコンからパラメーター設定ソフト(オプション)による詳細設定が可能 ※1 ・二重タイマーで安全性を向上(充電完了タイマー、トータル監視タイマー) ・均等充電に対応(I/O入力信号での切替) ・独立したアンテナユニットで充電制御の簡素化と安全性向上 ・送受電パットケーブル延長可(送電側最大10m、受電側最大5m) ※2 ・充電中にバッテリーラインを切断した場合でも出力電圧変動を抑制 |
||||
D-PAD インバーター (INV) |
型式 | INV-B/6R0/1-W* | ||
入力電圧 | 3Φ AC180V~AC240V 50/60Hz | |||
入力電源容量 | 最大 4.5kVA | 最大 8kVA | ||
推奨漏電遮断器 | 定格電流50A 以上、漏電感度電流30mA 以上 | |||
信号用電源 | 内部電源(絶縁DC24V,最大120mA) または 外部供給(DC20~30V) | |||
送受電 パッド(PAD) |
送受電パッド型式 | PAD-G/6R0/0-* (送受電共通) | ||
伝送距離 | 10~60mm | |||
許容位置ズレ (mm) |
20(X/Y 同時)/Gap60 | |||
30(X/Y 同時)/Gap50 | ||||
40(X/Y 同時)/Gap40 | ||||
充電 コントローラー (HBC) |
型式 | HBC-B/6R0/DB/1-W* | ||
充電電圧設定範囲 | 22V~33V | 44V~65V | ||
最大出力電流 | 100A | 100A(60V)、92.3A(65V) | ||
信号用電源 | 内部電源(絶縁DC24V,最大120mA) または 外部供給(DC20~30V) | |||
待機電力 | 信号用内部電源 未使用時:8W、スタンバイ機能待機時:3W 信号用内部電源3W供給時:11W、スタンバイ機能待機時:6W |
|||
充電方式 | 定電流定電圧充電(CC/CV)/定電流充電(CC) | |||
オプション | アンテナユニット | PAD-O/1R5/A2* (送受信共通) | ||
アンテナ延長ケーブル | PAD-O/1R5/W50(5m) ※2 | |||
バッテリー温度監視ケーブル | HBC-O/1R5/T15(1.5m) ※3 |
アンテナユニットはパッドと同一平面に取り付けてください。
充電時はPAD領域以外は磁束密度27μT以下
(磁界:21.5A/m以下/電界:83V/m以下)
ICNIRP 基準の公衆暴露範囲 禁止領域