私が所属するApp開発グループは、社員が利用するさまざまな社内システムやWebアプリケーションを開発・管理するのが主な役割です。開発するものはその時々によって異なり、2~3日程度で完了する小さいプロジェクトもあれば、半年~1年ほどかけて行う大規模なプロジェクトもあり、仕事の幅は多岐にわたると感じています。また、例えば会計システムの開発であれば、そのベースとなる会計に関する知識も学んで進めるなど、幅広い知識を身につけられる面白さもあります。システム開発と聞くと、黙々とプログラムを組み立てるイメージを持っている人も多いかもしれませんが、実際はそうではありません。ユーザーが求めるものの本質を理解し、どういう機能を持っていれば良いのかを考える「思考」こそが、システム開発の最重要フェーズ。ニーズを引き出すコミュニケーション能力や、ユーザーが求める理想を具現化する想像力など、総合的な人間力が問われる仕事です。
- INTERVIEW
- 社員インタビュー
ユーザーが求めるものの本質とは何か、 その思考を深め、最適なシステムを目指す
DX本部
社内SE
Y.K2019年入社/流通情報工学科卒
大学では海洋工学部に進み、ロジスティクスや経済、工学などを幅広く学ぶ。就職活動の際、職種や業種にこだわらずにさまざまな仕事を見るなかでダイフクと出会う。そして、企業研究を進めるなかで、人手不足という課題に対してマテハンというアプローチで貢献できるダイフクの事業内容に魅力を感じて入社。
―現在担当している仕事は?
幅広い知識を身につけ、
有用な社内システムを開発する
―この仕事を通じて見出す意味とは?
「当たり前」を陰から支える、
ダイフクの存在意義にも通じる仕事
情報化が進んだいまの時代において、各種システムはなくてはならない存在。私の行うシステム開発自体は直接会社の利益に結びつくものではないかもしれませんが、社員一人ひとりの業務効率化や働きやすい環境づくりを陰から支えることで、会社全体の価値向上へとつながっているのは間違いありません。そういう意味では、普段はあまり意識されないけれど、私たちの生活に欠かせないマテハンを担う、ダイフクの存在意義と似ている部分もあります。ただし、進化の早いITの世界では、常に自分自身をアップデートし続けていかなければ、その存在意義を持続させていくことはできません。成長を止めないというのは決して楽なことではありませんが、成長を目指すからこそ、日々新たな発見や気づきとの出会いがあり、そうした経験の一つひとつから確かな成長を実感できます。こうした自分の成長が会社の成長へとつながり、そして社会への貢献につながっていくと考えています。
これまでのキャリアパス
- 2019年
- 入社後、5ヵ月間の新入社員研修で基本的なビジネスマナーやダイフクについて学ぶ。その後約半年間、総務部へ配属され、給与計算システムの移行作業をサポート。実務を通して会社全体の制度や仕組みについての知見を広げる。
- 2020年
- デジタル部 App開発グループに配属され、社内システムの開発・管理業務に従事。IT未経験ながら、総務部での経験で身につけた知識やスキルを武器に、基幹システムで用いるアプリの開発や、社内ポータルサイトのシステム開発を担当する。
―これからの未来に思うこと
豊富な知識と広い視野を持って、
より有益なシステムを開発したい
いまはまだ、「こうしてほしい」「ああしてほしい」という要望に応える受け身での対応が中心ですが、ゆくゆくは自らが主導して「こうすれば良いのではないか」と提案をしていけるようになりたいと考えています。そのためには、まだまだシステム開発に関する知識も足りていないですし、インフラや運用など、IT全般に関する情報を幅広くキャッチしていく姿勢が必要です。さらに、会社にとってより有益なシステムを実現するためには、他部署の仕事も含めた、ダイフクそのものへの理解をより一層深くしていくことも必要不可欠です。私はもともと大学などで専門的にITを勉強したわけではありませんが、だからこそ、逆にそれを強みとして、どんなことにもフラットな視点で取り組み、貪欲に知識やスキルを吸収していきたい。昨日より今日、今日より明日、成長した自分に出会えることを楽しみに、日々邁進していきたいと思います。