INTERVIEW
社員インタビュー

高機能な物流拠点に欠かせない 操作アプリを自ら進化させていく

イントラロジスティクス事業部
設計(ソフト)

K.O2018年入社/総合情報学科卒

業種にこだわらず、専攻が生かせるIT系のフィールドを探すなかでダイフクと出会う。就職活動で大切にしていた軸が「人間関係」だったため、参加したインターンシップで出会った人事社員の雰囲気から、まさに求めていた職場環境だと実感。業界トップの実力や成長性にも惹かれ、見学した「日に新た館」に感動して入社意志を固める。

―現在担当している仕事は?

「高度な倉庫」を実現する操作アプリ、

その開発~実装~運用を担う

ダイフク製品の倉庫・工場設備の特徴は、納入した設備のシステム全体を集中管理できること。そうした倉庫制御システムの一翼を担う操作アプリケーション(以下、操作アプリ)の仕様書・プログラム作成、バグ修正、問い合わせ対応などが私の担当業務です。この操作アプリは設備の機器ごとにインストールされ、稼働状態をWebブラウザ上に表示。システム全体の監視や遠隔操作、商品出荷・在庫などの履歴管理・分析を可能にしています。特にやりがいを感じるのは、新しい機能を搭載した新機種の導入時。その操作アプリ開発に自分の考えや意思を存分に反映させて、画面遷移や表示デザイン、通信仕様などを決定できるからです。また納入後の運用では、不具合やシステム変更などに対応して問題解決や改善に取り組むやりがいもあります。多くのお客さまから高く評価されている、ダイフクの一貫したサポート体制。その重要な部分を、操作アプリで物流機能を見守ることで担えていると実感しています。

―この仕事を通じて見出す意味とは?

設備を止めず、素早い納品を
実現する、
そのためには
自らの成長も欠かせない

私の仕事には、二つの大切な役割があると考えています。一つは、設備システムの異常発生時にもボタン一つで起動・停止に対処でき、素早い復旧体制や倉庫の省人化といった機能向上を実現して「注文したらすぐ届く」を支えていくこと。もう一つは、履歴や分析データを用いて稼働状況の効率性・異常の有無を解析し、「設備を止めない」ためのメンテナンスに役立てていくこと。こうした大切な役割を持つがゆえに、責任の大きさも自覚しています。例えば、膨大なデータ量の分析に処理が追いつかず、操作アプリがダウンしたことがありました。先輩や上司のフォローを受けながらも、自ら必死に解決策を模索。データ処理のタイミングと表示内容を変更してシステム負荷を低減させて、なんとか乗り越えました。こうした困難に主体的にコミットするたびに新たな知見を得て、自分自身も大きく成長でき、それが、自身がつくる操作アプリの進化にもつながっていくのだと思っています。

これまでのキャリアパス
2018年
イントラロジスティクス事業部 生産本部 設計部 コントロールグループ WCS課に配属。倉庫制御システムを担う操作アプリのプログラム・仕様書の作成、バグ修正、問い合わせ対応担当となり、現在に至るキャリアをスタートさせる。
2019年
入社1年目の後半から2年目にかけて、それまでにない大型ラインの新機種を担当。類似のない設備の新しい画面表示や異常検知の仕様に取り組み、実装~稼働、そしてトラブルにも対峙。大いに自信をつける経験となる。
2022年
担当業務量の増加により外部パートナーとの協業機会が増えたことで、人を動かすことの難しさを実感する。自分のイメージする開発ロジックや仕様をいかにパートナーに伝え、共有し合うか。その「伝える技術」を学ぶ日々。

―これからの未来に思うこと

日々進化するアプリ開発の
フィールドで、
プロとして
得意領域を広げていきたい

より高付加価値なアプリの開発・実装・運用で成果を上げられるよう、自らの得意領域を広げることが今後の目標です。すでに取り組みはじめているのが「Webアプリケーションの3D化」。国内はまだ2Dが主流ですが、海外では3D化がはじまっています。私もそうした開発に携わり、2Dとは違う表現やデザインなどの新しい技術に積極的にコミットしています。そしてデータベース関連のスキル向上も、取り組みたいテーマの一つです。「宝の山」である履歴やデータ分析には、データベースへの深い理解が必須です。が、実は少し苦手な分野です(苦笑)。そのため資格取得を目標に掲げ、腰を据えてチャレンジしようと考えています。操作アプリ開発の現場は日々進化し、常に新しい視点や考えを盛り込める面白さ・楽しさに溢れています。この刺激的なフィールドで自らの得意領域をどんどん広げ、アプリ開発のプロフェッショナルとして成長していきたいですね。

日々倉庫が稼働し、 指定通りに商品が届く。 そんな当たり前を、 私のアプリが支えている。