
06
YUKA MANI 萬井 由佳
イントラロジスティクス事業部 制御設計
2017年入社
システム理工学部 電気電子情報工学科卒
- MY CAREER キャリアの歩み
-
- 2017年4月 入社後、新人研修を受講
- 2017年9月 イントラロジスティクス事業部 生産本部 設計部
FLOWグループ FL規格開発課へ配属になり、
制御機器の規格統合、電気CAD(設計ツール)の構築を担当。 - 2019年4月 イントラロジスティクス事業部 生産本部 設計部
AS/RSグループ ASコンベヤ課に異動
- Q1ダイフクに入社した理由は?
- 大学3回生の夏休みにダイフクの2weeksインターンシップに参加したとき、「社風が自分に合っている」と感じたのが入社を決めた一番の理由です。
当時、職場というのはピリピリとした空気が漂う場所と思っていたので、ダイフクのインターンシップでは大きな衝撃を受けました。というのもお世話になった社員の方々は皆、やさしい「親戚のおじさん」のようで、職場は社員同士の仲がよい明るい雰囲気。何でも質問しやすかったことが印象に残っています。
就職活動ではさまざまな業界分野の会社を訪ねましたが、ほかのどの会社もダイフクのような風通しのよさは感じられず、絶対にダイフクで働きたい!と思いました。
- Q2現在の仕事内容は?
- コンベヤを動かすための制御機器などを規格・統合することが私の仕事です。
規格化に臨んでは「現場で組立てや配線を行う際の作業性」、「使用用途・方法の多様性」、「使用時の安全性」、さらに「製作時の価格」を考慮し、それらのバランスを取りながら計画と設計を進めることが重要。お客さまへ納入した製品に自分が設計したものが使用され、実際に稼働している様子を見るととても嬉しく、仕事のモチベーションも上がります。ほかに、設計業務の効率アップや設計時のミスを防ぐための新しいツール採用にも取り組んでいます。
業務の幅が広くて大変なときもありますが、その分やりがいが大きく、楽しみながら仕事をしています。
- Q3ダイフクならではの仕事の面白さは?
- 仕事でこれまで最も困難と感じたのは「新しいルールづくり」です。
現在私は電気CAD(制御図面を描くツール)を新たに構築する仕事を行っていますが、新しい何かを社内に取り入れるとき、当然のように使用ルールや運用ルールがゼロの状態から始まります。例えば電気CADそのものの仕様を変えたり、作図時のルールを決めたりしつつ、現行の運用にうまく組み込めるように考えていく必要があります。ところが、この仕事に着手した当初は図面や運用の知識がほとんどなかったため、それらをやり切る自信がありませんでした。そこで力を注いだのが、実際に図面を描くことや先輩にどんどん質問をすること。現状をよく知って高品質な電気CADに仕上げるために、できるかできないかわからないことも試し続けました。
結果、現状把握とさまざまな試行に成功でき、自分の考えにも自信を持てました。
このように、わからないこと、できないことにあきらめずに挑戦し、乗り越えていく点が一番面白いと感じています。
- Q4今後のキャリアプランは?
- 私の目標は多角度から物事をとらえ、考えられる設計者になることです。
何かを設計する際に求められる条件だけを満たすのではなく、製作、組み立て、出荷、据え付け、お客さまの使用などさまざまな工程を想像して、それぞれの場面でベストな設計ができるようになりたいと考えています。まだまだ気の利いた設計を行うのは難しく感じていますが、積極的に工場に足を運びながら、自分の経験値を増やすことを大切にしています。
- 一番のポイントは、ダイフク製品が世の中の役に立っている点です。
近年日本では少子高齢化が進んでおり、労働人口の減少が問題となっています。そうした社会状況で「運ぶ・仕分ける・保管する」の自動化に特化した事業を展開しているダイフクは、人手不足の日本社会に確実に貢献していると感じます。いわば、縁の下の力持ちのポジションで国全体を支えている、必要不可欠な存在。そうした意識を常に持ちながら仕事をできることが、自分の大きなやりがいにつながっています。
1 DaySchedule
- 8:30
- 朝礼、メールチェック。複数ある業務の優先度を考えて今日行う業務のスケジュールを立てる
- 9:00
- 業務進捗・今後の進め方の会議、今後のスケジュールの調整
- 10:30
- 新しく規格するモノの試作評価を工場で行う
- 12:00
- 昼食&休憩
- 12:45
- 標準図(規格図面)の作図、チェック、登録
- 15:00
- 開発中の設計ツールをテスト
- 18:00
- 業務を整理して帰宅
休日は実家に帰って友人と会ったり、同期の仲間と出かけたりアクティブに過ごしています。
体を動かすことが好きなので、空いた時間はヨガをしたりジムで汗を流したりもしています。写真は会社の人たちと一緒に琵琶湖バレイに行ったときのものです。
Work
ダイフクのシゴト