
02
HARUKA TAKAHASHI高橋 遼
イントラロジスティクス事業部 営業
2013年入社
都市環境科学研究科 観光科学域専攻修了
- MY CAREER キャリアの歩み
-
- 2013年 入社、5カ月間の研修を終えメディカルソリューショングループに配属
- 2015年 調剤監査支援システムauditの営業として現在に至る
- Q1ダイフクに入社した理由は?
- 就職活動中に、身近にあるさまざまなモノがダイフク製品を通して社会に広がっていることを知り、社会の役に立ちたい当時の自分の想いと合致したことから入社を決意しました。会社訪問時に出会った先輩社員の人柄や、和やかな社風に惹かれたことにもあります。
- Q2現在の仕事内容は?
- 私が所属するメディカルソリューショングループは、医療分野に特化した製品の提案・開発を推進する、社内では新しい事業部門。私はその一員として、調剤薬局向けの検品システム『audit』の営業を担当しています。
この業界には機械で監査を行う考え方がまだまだ浸透していないので、私は日々、薬局のお客様や代理店など多方面への製品提案を積極的に行いながら、製品の認知度を高めることを目指して営業活動を続けています。
- Q3ダイフクならではの仕事の面白さは?
- 「導入してよかった」、「本当に助かった。もうこの機械は手放せない」など、お客様から嬉しい言葉をいただくときが一番のやりがいです。それほど喜んでもらえる機械を提供できるのは、ダイフクならではだと思っています。その一方で、お客様ごとに導入状況がまるで異なるため、必要な情報獲得に苦戦することもしばしば。
この苦労をゆくゆく仕事の面白さに変えられるよう、勉強を重ねています。
- Q4今後のキャリアプランは?
- 新規のお客様への製品PRから受注、フォローまで、自分の力でマネジメントできるようになることが今の目標です。代理店への企画提案や新規PR方法の開拓も含めて、早く一人前の営業力を身につけたいですね。
その先はマーケティングや製品開発などグループ内の他の分野の知識も深めて、営業の幅をさらに広げたいと思っています。
- 仕事面では、ダイフクの技術を活かした製品が多彩な分野のお客様に愛されていることを魅力に感じています。
会社については、社員同士がお互いに助け合ったり、声を掛け合ったりする風土がとても快適。適切なタイミングでアドバイスをくれる上司がいて、自分がどんどん成長していけることにも幸せを感じます。
1 DaySchedule
- 9:00
- 朝礼、パソコンを起動しメールチェック
- 9:10
- ミーティング。予定・案件進捗・開発進捗状況などをメンバーと打ち合わせ
- 10:30
- 受注・売上げ処理、案件情報の修正、代理店およびユーザーへ案件の状況確認の電話
- 11:30
- 移動・昼食
- 13:30
- お客様先にて実機のデモンストレーションPR
- 17:00
- 販促打ち合わせのため代理店を訪問
- 17:30
- 上司へ業務報告をした後、帰宅の途へ
自然へ飛び出し、季節ごとに変わる木や花を見て癒されています。それに合わせた温泉めぐりも私の楽しみの一つ。
全国のにごり湯制覇を目標に、訪ねる湯の数を着実に増やしているところです。
(写真は蔵王山の「御釜」。いつも曇っていると聞いていましたが、この日はきれいに晴れ渡り、素晴らしい景色が見られてラッキー。下山後はもちろん温泉に向かいました!)
Work
ダイフクのシゴト